英訳をしていて気付いた事

これまでは詩を中心に英訳をしていたから気付かなかった。

そして先日から「風を掬う者」を英訳している訳だけど、
小説の英訳をする様になって気付いた事がある。

それは台詞。

日本語は台詞だけで男女の識別が出来たりする。

英語はそれが出来ないんだよねぇ。

だから、その場に男女が一人ずつの会話だと、
日本語はわざわざどちらが言ったかの説明がいらない。

勿論、英語だって会話の流れで識別は可能だろうが、
要所要所で誰の台詞かを明確にする必要もある様に感じた。

そして、もう一つ気付いた事があって、
日本語はどうしても表現が過剰になってしまうところがある。

英訳をする時に、そこまで細かく英訳出来ねーよって(笑)

逆を考えると、和訳は訳する者の感性に影響を大きく受けるだろう。

英語の原文を如何に装飾するか。
その辺のセンスも問われるだろう。

そして面白いのが、英語と日本語を比べて、
時に英語は説明を多くしなければならなくなる一方、
表現は削らなければならなくなる事。

日本語は説明を省ける一方、
表現を多様に装飾する事が出来る。

そして、そのどちらもが面白い。

英訳をやってみた事で、その面白さに触れる事が出来た。
更には日本語の面白さを再認識する事も、ね。

あ~、本当に英訳は面白いなぁ。